人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

ヒマラヤスギ雑記

cedar2.exblog.jp

貼り紙/ラジオ体操

貼り紙:
朝、出勤する夫と一緒にケンを連れて散歩に出る。可燃ごみの日だった。夫がゴミ袋を持ってその少し後ろをケンとついていく。すると、久しぶりに上(北)に住んでいる豆柴ちゃんとも会う。飼い主さんと「おはようございます」と挨拶を交わす。なんのストレスもない、平和な朝の穏やかな会話である。すると、見慣れない車が曲がり角のど真ん中に「にゅっ」と変な停め方をする。30代後半くらいの女性が紙を手に降りてきた。表情はとてもぴりぴりしていて、どうしたんだろうと思う。女性はゴミステーションのすぐ横のコンクリートの柱に最初、手にしていた紙を貼ろうと位置決めをしていた。夫とその横を通るときに貼り紙をちらと見たら、「猫を探しています」と大きく書いてあった。手作りの、カラーで、鮮明な猫の写真が印刷されている。立ち止まって読むことはできなかったけれども、女性のあのぴりぴりした表情の理由はこれだったと確信する。

女性は車の中の人物(おそらく子供)に「この位置はどう?」と訊ねていた。どういう返事があったのか知らないけれども、そこに貼るのはやめたようだった。猫の身をとても案じている。当然だろう。車で回っているのだから、遠くから来られたんだろう。思わず、ケンのリードを持つ手に力をこめる。もしケンのためにこういう貼り紙を作ることになったら、どうしよう。考えただけでも身体がこわばる。私は、迷い犬の告知もつらくてちゃんと読めない。動物の安否が気になるのはもちろんのこと、飼い主さんがどれだけ不安かがよくわかるからだ。大切な犬や猫がある日突然いなくなったら、すべての飼い主さんは、眠れない日々をすごしていると思う。猫を探していたあの女性も、憔悴していた。あの女性の猫が1日も早く無事に見つかりますように。

ラジオ体操:
先日行った体の歪みをとることを謳った整体のトレーナーが、筋肉の繊維の柔軟性に差がありすぎる場合、やみくもにストレッチをやると、ときに固い筋肉を傷めることもあるという。で、「そういうときは無理なストレッチより、軽くラジオ体操のほうがいいですよ」と忠告される。ラジオ体操!懐かしい。なので、朝、基本のストレッチをしてからユーチューブでラジオ体操の第一と第二の動画を探して、やってみる。

意外と疲れた、といっても心地よい疲労感ではないか。驚いたのが、私の体がラジオ体操の第一をほとんど覚えていたことである。第二は部分、部分で覚えていた。小学校のときからやっているから、当然といえば当然だけど。それに、あのころはあくびしながら、よそ見しながら、ときにウトウトしながら、ラジオ体操など軽く流せたのに、今はそんな余裕はない。全神経がラジオ体操に集中してしまう。小学生時代の体と現在の体とのすさまじい乖離を体感して、笑える。

東京時代に、高田馬場のイタリア語教室に通っていたのだけど、そのときに留学生のイタリア人の講師が、日本にきてめっちゃびっくりしたのがラジオ体操だと話していた。幼稚園児も、大人も、みんなおんなじ体操をやっていて、しかもみんな知っていることに驚愕したそう。集団でやるのも珍しいのかもしれない。イタリアにはそういう体操がないんだと思う。

ラジオ体操をやって思ったのは、この体操は省スペースだなということ。パソコンで動画を再生しながらそれを見てやったのだけど、パソコン机と後ろの壁って2メートルも離れていないし、壁際には本棚があるし、で幅1メートルちょっとくらいのスペースだけど、ちゃんとできた。ヤムナボールとかだと、かなりスペースを要するので、やっぱりこれだけみても、ラジオ体操って狭い日本向けだ。毎日、1、2回はやろうかな。第二も覚えよう。

そういうわけでラジオ体操である。ご一緒にどうぞ。


by himarayasugi2 | 2013-08-31 08:08 | 雑感 | Comments(3)
Commented by ゆう at 2013-08-31 09:41 x
こんにちは。
私もラジオ体操をよくやっています。踊りのセンスや空間把握能力がなくても、本当に「身体が覚えて」いるので、やりやすいですよね。
一日第二まで3回やると、成人女子に必要な運動量をこなせると聞いたことがあります。(未確認情報)
同じくyoutubeの映像に合わせていますが、先生や、演奏者によって多少雰囲気が違ってそれもまた楽しいですよ(笑)

ピアノの音も楽しまれているようで、とてもうれしいです。
かきまぜ、食べてみたいですよね!
私も夫婦間の言葉、あります。恥ずかしくて書けないようなのもたくさん(笑)
ノンフィクションです。そのため、作品が続くにつれて、同じ出来事が何度も何度も描かれます。人間て、習慣で生きているってくとがわかります。そして、先生がお年になるにつれ、文字数も減っていきます。
帝塚山学院に記念館のようなものがつくられたようで、6月の式典のときの「こんちゃん」の写真をこちらで見ることができます。もうかなりご高齢だと思いますが、想像通りのかわいらしい方です。
http://www.tezukayama-gr.gr.jp/active/dousoukai-news/index.html
(2番目のニュースで、男性に挟まれてテープに鋏を入れている方です)
Commented by himarayasugi2 at 2013-08-31 11:59
ゆうさん、
ラジオ体操3回で、「成人女子に必要な運動量」相当するかもしれないって、すごいですね。1日3回は難しいにしても、2回ならがんばったらできそうです。続けてみようかなと思います(こっそりと宣言。)

こんちゃんのお写真!拝見しました。本当に、想像していたとおりにかわいいおばあちゃん、って感じですね。お召しになっているスーツはハーディー・エイミスでしょうか。いつか、「庄野家のレシピ」を出版して欲しいです。

>人間て、習慣で生きているってくとがわかります。
その通りですね。庄野さんの作品(といってもまだ2作品しか読んでいませんが)に通底している主題のひとつかなぁと思います。「日常」にある意味着しているところが、逆にありふれた日常がいかに脆弱であるかを彼はよくわかっているのかなと。ところで、ゆうさんのこの言葉、素敵ですね。ばくらせてくださいませ。

>そして、先生がお年になるにつれ、文字数も減っていきます。
私も少し感じました。『貝がら』よりも『ピアノ』はすでに一文が短くなりつつある印象を受けました。それもリアルタイムなところが、ノンフィクションですよね。
Commented by himarayasugi2 at 2013-08-31 12:00
上のコメントの訂正:
誤「ある意味着しているところ」
正「ある意味執着しているところ」

申し訳ありませんでした!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< 木、金、土、9月 夫婦間だけの言葉 >>