人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

ヒマラヤスギ雑記

cedar2.exblog.jp

2019

妹からメールで、SF映画の名作『ブレードランナー』の続編が予定されていることを教えてもらう。妹は、映画のニュースサイトのURLを付けてくれていて、そこで改めて1982年に公開された『ブレードランナー』の時代背景は、2019年のロスということを知る。あと4年で、あの未来だということにびっくりする。もう何年も通しで『ブレードランナー』を観ていないから細かい記憶は曖昧になっているけど、確か、車が空を飛んだり、食べ物も宇宙食みたいなまずそうなものをデッカードが食べていたりしていたと思う。テレビ電話みたいなのもあった。住宅も、宇宙船みたいなマンションだったし。なんといっても、2019年には、レプリカント(人造人間)が存在していた。2019年の人類は、レプリカントを過酷な労働条件の惑星で働かせていたのだった。レプリカントは、脱走して人間に紛れ込んで、ときに騒ぎを起こす。そして、人類はレプリカントから攻撃を受け始める。映画の出だしはそんな感じだったと思う。

現時点で、4年後にレプリカントが存在しているとはとても思えない。SF作家、フィリップ・K・ディックが書いた映画の原作、『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』は、1968年に出版されていて、60年代のSF作家が想像した50年後の世界のほうが、現実よりも先を行っていたことになる。スカイプやフェイスタイムといったテレビ電話が、庶民レベルのツールとなったことは、原作の予想とほぼ一致しているが、そのほかは、まだまだである。レプリカントに近いものとしては、ルンバとか、介護ロボットとか、あと、マツコロイドとかか。映画に出てくる、美しく、人間臭く、哀しく、そして異様に高い身体能力を持つレプリカントは映画の中だけである。そして、映画の中だけでいいと思う。感情のようなものを人工的に作ってはいけないのだ。

この映画の主役は、一応、ハリソン・フォードだったはずなんだけど、結局、レプリカント役のルトガー・ハウワーにもっていかれてしまった。それくらい、ルトガー・ハウワーの演技がすごかったというのもあるけど(彼がクライマックスで気持ちをこめて発したセリフは、アドリブだったという説がある)、少ない記憶を必死で守ろうとするレプリカントの存在自体が、この映画のテーマなんじゃないかと今でも思う。ルトガー・ハウワーが、なぜ最後にハリソン・フォードを殺さずに助けたかについては、ときどき考えていた。それくらいこの映画が、好き。だから、続編もあの世界観を壊さないで欲しいと思う。リドリー・スコットもプロデューサーとして参加するみたいだから、大丈夫かなと思う。続編、見たい!

そんな知らせを受けた夜に、『相棒』を視聴する。偶然にも犯罪捜査を行う人工知能の話だった。開発者は、人工知能を自らの犯行の隠ぺいに利用してしまう。それをあっさりと右京さんに見破られて、御用となるのは想定内である。ドラマの最後に、人工知能が開発者を利用したのかもしれない、とほのめかされる。なんか、そういう気がしていたのだ。データを全てデジタル化して、クラウドとかに保存するのがスマートという感じだけど、急にコンピューターが意志を持って、データを壊したりしたら怖いから、やっぱり文献を読むときは、ボールペンとルーズリーフが安心である。とりあえず、ローデータはアナログで持っておくのだ(破壊するほど価値があるような研究ではないけど)。

今日は晴れるって聞いていたけど、さっきも朝散歩でぽつぽつきてた。今も曇っているし。うんざり。
でも、11月下旬とは思えない暖かさ。それだけはいいけど。
by himarayasugi2 | 2015-11-19 08:53 | エンターテインメント | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< あれやこれや れじゅめ >>