人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

ヒマラヤスギ雑記

cedar2.exblog.jp

雪組だった

雪組だった_c0221299_20463623.jpg
ちょっとしたご縁があって、ここに行ってきた。私は人生2度目、夫は人生初である。
雪組だった_c0221299_20465798.jpg

私が初めて行ったのは、小さい頃だったから、もう「行った」ことしか覚えていないので、実質私にとっても初めての宝塚歌劇といってもいいと思う。私の周囲には、宝塚にハマった人が定期的に現れる。結婚してすぐのころは、夫の知り合いの新潟在住の熱烈な涼風真世ファンの人にBSの宝塚の番組録画を頼まれたこともあった。夫が録画できていないと勘違いしてしまい、そう伝えたら、号泣されたということもあり(あとで録画できていたことが判明して、すぐに誤解を解いたが)、熱狂的なファンってすごいんだと思っていた。研究室の先輩や後輩にも筋金入りのヅカファンは多い。どういう世界なのかなとずっと不思議だった。で、今回行ってきたのだ。

もし、宝塚歌劇に行ったことがなくて、一度くらいは観劇しようかなと迷っている方がおられたら、行くべきだとお伝えしたい。宝塚歌劇は、宝塚南口を降り立ったときから始まっている。その空気とか人とかもひっくるめて「宝塚」って感じ。劇場に近づくにつれて、観劇ツアーの人の塊とか、当日券に並ぶ人々とかの姿が視界に入り、劇場ホールは、すごい人でごった返している。お目当てのスターの名前を書いた大きなカードを掲げた人がいて、そこにも人が集まる(後できいたら、募金みたいなのもやっているとか)。ここは、渋谷の交差点かというくらいの人だかりであった。圧倒される。

満席。ステージは、第一部の歌劇と30分の休憩を挟んで第二部がショーという構成である。30分の休憩では、「ルマン」のサンドイッチを食べる。「ルマン」は宝塚にあるサンドイッチ店で、私も子供のころから知っている。中高のイベント時とかに配られた記憶がある。みんな知っていると思っていたら、夫は「ルマン」のサンドイッチを初めて食べたという。劇場内でも「ルマン」のサンドイッチは販売されていて、みんな食べていた。このサンドイッチ、美味しいのだ。なんとここでは、幕間に客席で食事をしてもいいのだ。
雪組だった_c0221299_20472552.jpg
(開演前。このあと携帯の電源はオフに。後ろの後ろの席である。でも、意外と見えるのだ)

歌劇とショーについて:
なんと、生演奏である。オーケストラピットがあって、そこで演者の動きとぴたりと合わせた演奏がある。なんという贅沢。演奏もとてもよい。男役は、どこまでも男にしか見えない。ステージのゴージャスなこと。大きなステージは、美しくて、凝っていて、こんなにすごいの?ってびっくりする。舞台の上で、とにかく歌って、踊って、動き回って、全く息も切れないし、動きながら(踊りながら)歌うのってとても難しいのに、難なくこなす。ショーでは、ラインダンスとフィナーレの階段を楽しみにしていた。ラインダンス、とってもきれいに揃っていた。大階段から降りてくる人は背負っている羽根の大きさが、その人の「スター度」を表すとレクチャーを受けていたので、羽根に注目する。そもそも羽根が背中にある人は一部の人で、その中でも大・中・小とサイズがある。中サイズの羽根でもすでに巨大で、夫も私も「これが、大サイズなんだ」と思った次に、予想をはるかに上回る巨大な羽根を背負った人が下りてきて、びっくりする。後ろにモフモフが沢山ついていて、見るからに重そうなのに、軽やかに大階段を下りてきた。ミラーボールがキラキラと会場の壁やら床に光を飛ばし、なんか夢の世界のようだった。
雪組だった_c0221299_2049067.jpg
(休憩が終わって、第二部のショーが始まる直前。この後、また携帯をオフに。)

どういうジャンルの音楽でもそれに合わせて歌って踊れる団員に、どんなジャンルの音楽でも難なく演奏してしまうオケ。演目も、洋物も和ものも、漫画原作もオリジナル脚本もなんでもこなす。この日の演目は雪組の『凱旋門』で、悲しい話だったけど、面白くてよかった。

夫と帰りに話していたのだけど、拍手のタイミングがよくわからない。なにか独特のルールにのっとって拍手しているみたいなのだ。ライブとかだと曲が終わったら普通に拍手するのだけど、どうやらそういう単純なものではないみたい。きっと暗黙のルールがあるのだろう。最前列で観劇すると、演者の汗などがかかるらしい。大相撲の砂かぶり席みたい。

様式美という言葉が頭に浮かんだ。華やかな歌劇やショーだけでなく、当日券に並ぶ列も、ルマンのサンドイッチも、場内の売店の華やかな感じも、団員の名前を書いたカードを掲げるファンも、ロビーの赤い絨毯敷きの階段にピアノに、街でみかける宝塚歌劇に関するあらゆるもの(ペット用品店では、男役のブロマイドが飾ってあった、音楽学校に関する説明板が道に掲示されていたり)が、「宝塚歌劇」という世界の一部なのだ。こういうのは、DVDでは伝わらない。

ハマったとはいかないにしても、ハマった人の気持ちはよくわかる。現実逃避というか、舞台が終わるまでは夢の国にいるような感じだった。チケット入手はかなり困難みたいなので、次いつ行けるのかわからないけど、またチャンスがあったら。 







by himarayasugi2 | 2018-06-10 20:53 | エンターテインメント | Comments(2)
Commented by ゆう at 2018-06-11 15:23 x
こんにちは!私も15から20代半ばくらいまでハマっておりました。天海祐希さんの時代です。
宝塚大劇場はファンの間では「ムラ」と呼ばれていますが、そうまさに阪急を降りたところから別世界ですよね、何度も行きました、懐かしく楽しく読みました。凱旋門、演目もよかったですね。
私は今はトップスターの名前すらわからなくなってしまいましたが東京にいるうちに久しぶりに行ってみたくなりました。

初めてスマホから投稿しています(ログインしてないですが、ラスカルのゆうです。)先日のケンちゃんとのむーむーの記事、オットと涙ぐみながら読みました。私たちも早く柴犬とむーむーしたいです。
Commented by himarayasugi2 at 2018-06-11 16:04
ゆうさん、
宝塚にハマっていた時期があったのですね。宝塚の劇場の周囲は、一文化圏ですよね。「ムラ」って言うのですか。

宝塚在住の知人(私の周囲でもっともタカラヅカに詳しい人)が宝塚で一番おいしい中華に連れていってくれたとき、団員の方が数名ご飯を食べていました。観劇当日も、帰りに駅周辺で男役と娘役の人が普通に歩いておりました。街ごと夢の国みたいな感じです。

↑の知人が、音楽学校関係者の1人と話したことがあって、その人によると、天海祐希は面接のときからすごいオーラがあったそうです。昨日の主演は、専科の轟悠さんという方で、あとから51歳という年齢をきいて、びっくりしました。歌って踊ってましたよ。あの音楽学校に入学できるっていうだけでも、ハイスペックだと思います。生物として「種」が違うレベル。

劇場の周囲には川が流れて、緑もいっぱいののどかなロケーションというのもいいですよね。ゆうさんも、また是非観劇にいらしてください。

むーむー案件:
和犬のちょっと控えめな甘え方は、いじらしくて。むーむーさんをすると、毛まみれになるので、家ではそれ専用の小汚い恰好でいつもいますが。



名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< そば打ち いろいろ >>